
Googleが提供しているサービスが100以上あることをご存知でしょうか?
Googleといえば、「ググる」という言葉が定着するほど検索エンジンのイメージが強いです。
実は、検索エンジン以外にも様々なサービスを世界中の人に提供しており、生活やビジネスなどで、ごく当たり前のように使われています。
こちらでは、アフィリエイトサイトのサイト改善で使えるGoogleツールの一部をご紹介します。
サイト運営で使えるGoogleのツール
Googleは、WEBサイトや広告、Youtube動画、ビジネス向けに使えるツールも公開しています。
Googleが提供しているツールのほとんどが無料で使うことができ、サービス改善を行うことができます。
サイト運用で使えるツールがたくさんあるので使ってみてください。
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
Google Search Console(Google サーチコンソール)
Google Search Console(Google サーチコンソール)は、サイトの改善からユーザーが流入してくる検索キーワードなどをチェックすることができます。
googleアカウントが必要なので事前に作っておくことをお勧めします。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。
- 「表示回数」や「CTR」、「平均掲載順位」などの検索パフォーマンス
- 特定のURLやサイトマップ読み込み
- ウェブに関する主な指標
- モバイルのユーザビリティ
- AMP
- パンくずリスト
- 構造化データ
モバイル フレンドリー テスト - Google Search Console
モバイル フレンドリーは、SEO対策で必須になっています。
自身のサイトがモバイル フレンドリーになっているかチェックするときに良く使われているテストツールになります。
googleアカウントの作成が不要なので誰でも使うことができます。
モバイル フレンドリーなウェブサイトは、オンラインでの存在感を高めるうえで欠かせないものです。現在では、多くの国でスマートフォンのトラフィックがパソコンのトラフィックを上回っています。お持ちのウェブサイトがまだモバイル フレンドリーでなければ、ぜひモバイル フレンドリー サイトにしましょう。Search Console のモバイル フレンドリー テストツールでは、サイト上のページがモバイル フレンドリーかどうかをすぐにテストできます。
リッチリザルト テスト - Google Search Console
リッチリザルトは、視覚的な機能や操作機能が追加された、Google 検索結果になります。
検索エンジンが正しくWebサイトを理解できるように、「構造化データマークアップ」を使って記述します。
構造化データマークアップの記述方法は3種類あります。
- Microdata
- RDFa
- JSON-LD
Googleは、構造化データマークアップの記述方法で「JSON-LD」を推奨しています。
リッチリザルトを使うメリットは、サイトへの流入数が増えることです。
自然検索からの流入が増えることでクリック率が高くなり、間接的に検索順位が上がる効果があります。
ページに構造化データを実装して Google 検索結果の特別な機能を有効にすると、リッチリザルトのテストを行うことができます。
AMP テスト - Google Search Console
AMPテストでは、Google検索結果のAMP検索機能の対象になっているかチェックすることができます。
AMPを導入するメリットは、サイトを表示速度が速くなるためユーザーへの負担が軽減されるため離脱率が低くなりやすいです。
AMP対応している方は、必ずテストを行いましょう。
Accelerated Mobile Pages(AMP)は、モバイル デバイスで短時間で読み込まれ、美しく表示されるページを作成するための標準です。ウェブサイトをモバイル フレンドリーにすることは、オンラインでの存在感を高めるうえで欠かせません。現在では、多くの国でスマートフォンのトラフィックがパソコンのトラフィックを上回っているからです。AMP テストを行うと、AMP ページとして有効かどうか、および Google 検索結果に表示されるうえで適切に設定されているかどうかを確認できます。注: AMP ページが正しくインデックス登録されていることを確認するには、AMP テストツールではなく、URL 検査ツールを使用することをおすすめします。
PageSpeed Insights - Google Developers
PageSpeed Insightsは、サイトコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を数値(スコア)で知ることができます。
スコアが悪ければ、改善箇所を教えてくれるのでサイトのパフォーマンス改善に役立ちます。
2021年から検索順位にコアウェブバイタルの指標が重要になると言われているので、スコアが悪い方は改善をしましょう。
PageSpeed Insights では、モバイル端末やパソコン向けのページの実際のパフォーマンスに関するレポートと、そうしたページの改善方法を確認できます。
構造化データ テストツール - Google(廃止予定)
構造化データ テストツール は、廃止される予定になっています。
構造化データを検証する場合は、リッチリザルトテストで行うようになります。
Search Console でご自分のサイトの確認済みサイト所有者になることを Google ではおすすめしています。Search Console にはデバッグやモニタリング用の各種の便利なレポートとツールが用意されており、レンダリング、可用性、構造化データのインデックス登録をテストできます。
Google Analytics(Googleアナリティクス)
Google Analytics(Googleアナリティクス)は、サイト運営で欠かせないアクセス解析ツールです。
「どのページからアクセスがあるか?」
「どのページが閲覧されているか?」など解析ツールを使えば一目瞭然です。
- ユーザー
- 集客
- 行動
- コンバージョン
Googleアナリティクスは、無料で使えますがgoogleアカウントが必要になります。
まだ、Googleアナリティクスを導入していない方は導入することをおすすめします。
アナリティクス
ユーザー像を詳しく分析し、ビジネスの拡大に役立つ的確なインサイトを無料で取得できます。
Google Analytics 360(Googleアナリティクス 360)
Google Analytics 360(Googleアナリティクス 360)は、有料になります。
個人でサイト運用している方は、Googleアナリティクスで十分です。
興味がある方は、営業担当者に問い合わせてみてください。
高度な分析、非サンプリング レポート、Google BigQuery エクスポート、データドリブン アトリビューションなど、さまざまなプレミアム機能を利用して、分析力を最大限に高めることができます。
Google 広告キーワード プランナー
キーワード プランナーを使えば、検索ボリュームを調査することができます。
記事を作成するときなどに使われることが多いです。
キーワードプランナーを利用する場合、googleアカウントが必要になるので準備しておきましょう。
キーワード プランナーでは検索キャンペーンのキーワードを調査できます。
この無料ツールを使用すると、ビジネスに関連する新しいキーワードを見つけたり、そのキーワードの検索数の見積もりや、キーワードをターゲティングする費用の見積もりを確認したりできます。
Google Trends(トレンド)
Google Trends(トレンド)では、最新の検索キーワードや過去に検索されていたキーワードを調べることができます。
こちらも、キーワードプランナーと同様に記事作成に利用している方が多いです。
Googleマイビジネス
Googleマイビジネスは、実在する店舗や企業情報を無料で登録することができます。
ローカル検索と関連性が高いので登録していない方は登録をおすすめします。
特に飲食店の方は、料理の写真や外観・店内の写真を掲載できるのでメリットがあります。
Google マイビジネスは、Google 検索や Google マップなど Google のサービスにビジネスやお店などの情報を表示し、管理するための無料のツールです。
Googleカレンダー
Googleカレンダーは、Googleアカウントを作成するだけでパソコンやAndroid、iPhone・iPadで使うことができます。
各ブラウザにも対応しているので利用者が多いです。
- Google Chrome
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Firefox
- Safari
- Gmailの予定をGoogleカレンダーに自動的に取り込みことが可能
- Googleアカウントを持っているユーザーとGoogleカレンダーを共有可能
- Googleカレンダーに登録した予定の通知を受けることが可能
YouTube動画
Googleは、2006年11月に16億5000 万ドルでYotubeを買収しました。
現在では、世界最大の動画配信サイトに成長しました。
Youtubeでチャンネル開設は、、googleアカウントが必要になります。
Youtube動画を使ってプロモーション活動を行うことができ、動画広告収入を得ている人もいます。